Unite through Environment
ヨガの聖地リシケシで、
ヨギーの環境全てを通して
自分と繋がる。
ヴェーダから見る2024年は「繋がりの年」です。
ヨガの語源は「ヨーグ」これは繋ぐことを意味します。
今年はヨガを深めていくのに適した年。ヨガの聖地であるインド、リシケシへニーマル先生と訪れ、環境全てを通してヨギーの心と繋がります。
ヨガの聖地リシケシ
首都デリーから北東に240kmほど離れたガンジス河沿い、ヒマラヤの麓にある町、リシケシ。ヨガ、瞑想の一大聖地、メッカであり、世界中から練習者、巡礼者が集まります。ニーマル先生がリトリートを20年以上やり続けている理由が、「その土地に行かないと学べないことがある、そこでしか経験できないことがある」からです。ヨガのスピリットが存在するリシケシで、ヨギーの生き方を目で見て心で感じ、瞑想によってその場所の波動と繋がり、高い次元の自分に出会う経験をします。
ハリドワールでプージャ
ハリ=高い次元の存在 ドワール=扉 ハリドワールは高次元の存在と繋がる町です。リシケシから1時間バスで移動し、1日ゆっくりと過ごします。ここではニーマル先生が現地のお坊さんに依頼をし、プージャ(祈りの儀式)を予定しています。(*状況によってはリシケシで行う場合もあります。)自身と家族の幸せや健康、そしてエンライトメントへの道がひらけていく事の祈りを皆でします。最終的なプージャの目的は神との結合「自我や執着を手放し、真の心の平安を得る」こと。プージャによって神に自我を捧げて浄化し、ロウソクの灯りを通して神様からは、無償の愛を受け取る。「神との結合」を目に見える形で行い、心で経験する時間です。
シヴァナンダアシュラム
ガンジス川で沐浴
偉大なヨギーが瞑想していた場所を訪れ、その付近で私たちも座り瞑想をします。普段は目を閉じるとたくさんの思考が表れる方も、その場所の高い波動が深い瞑想体験へと導いてくれるでしょう。偉大なヨギーであるシヴァナンダ先生が設立したアシュラムへ訪問もします。アシュラムとは、精神的な修養をするヨガの道場のような施設。人と共に食事し、共に掃除をし、共に精神的な修養をしながら生活全てにおいてヨギーの在り方を練習する場所です。インドにはたくさんのアシュラムが存在しますが、世界的に有名なシヴァナンダアシュラムを訪問し、施設内を見学させていただきます。
クンジャプリ寺院
ヴァシスタ洞窟
suwaruのリトリートは
suwaruのリトリートとは
日常から離れ、
自分だけに集中をする
特別な数日間
日常生活を送りながら、一気に自己変容するのは難しい。日常から離れ、特別な場所に身を置き、自分への内観だけに集中をする。その時間を数日間過ごす事で、マインドと心がデトックスされ、新たな気付きを得たり、これまでに無かった思考パターンが生まれる。潜在意識の奥深くまでアクセスし、浄化が起こり、皮が剥けたように純粋な本来の自分に出会う事ができる。 ヨガで身体を整え、瞑想でマインドの静けさを得て、座学で心を浄化する。ニーマルメソッドに基づくsuwaruリトリートは、それぞれの段階においての学びや気付きを得ることができ、本来の自分の光を輝かせるための時間です。
開催概要
日程
2024年10月20日(日) -
10月28日(月) 7泊9日
料金
¥524,000(税込)
(二人部屋・ツイン利用)
一人部屋ご希望の方はプラス92,000円
ビジネスクラスご希望の方は直接旅行代理店へお問い合わせください
上記旅行代金の他に諸経費として以下の金額が必要です。
羽田空港使用料:2,950円
現地空港使用料・諸税:2,550円 ※1
燃油サーチャージ料:46,100円 ※1
インド査証(5年)実費:4,500円 ※2
国際観光旅客税:1,000円
査証代理申請手数料:5,000円 ※3
諸経費合計:62,100円
(諸経費はツアー開催1ヶ月前のお振込の際に最新の金額をご案内します)
※1 燃油サーチャージ・海外空港税は2024年6月1日現在の金額です。燃油サーチャージは、2ヶ月毎に改定となります。又、海外空港税は為替により変動致します。 請求書発行時に燃油サーチャ―ジと空港税を表記させていただきますので、そちらが確定料金となります。
※2 外国籍の方は、インド査証実費料金が変わりますのでお問合せ下さいます様お願い致します。
※3 インド査証をご自身で申請される場合は、代理申請手数料が不要となります。
お申し込みについて
エクセル又はPDFの申込書にご記入いただき、メールに添付してご送付ください。
お手数ですが以下2箇所へ送付をお願いいたします。
skyf-world@island.dti.ne.jp(旅行代理店 担当:松井)
naoko@suwaru.co.jp(suwaruスタッフ 担当:西村)
メールで申込書を送付後、1週間以内に申込金5万円(税込)をお振り込みください。
お振り込みをもって申し込み完了となります。
振込口座:三菱UFJ銀行 銀座支店
普通 0433905
口座名:株式会社スカイエフワールド
(振込手数料はお客様負担とさせていただきます)
残金については、出発の1か月程前にメールにて最新の諸経費と共にご案内させていただきますのでご請求書が届き次第お振込みください。
料金に含まれるもの
-
航空運賃・バス運賃
-
観光に伴うガイド料金及び入場料
-
宿泊料金・税金・サービス料(1部屋2名様を基準とします)(1人部屋ご希望の方は別途料金を申し受けます)
-
食事・税金・サービス料
-
手荷物運搬料金お一人様23㎏(1個)までの航空機預入手荷物 (キャスターと持ち手を含む三辺の和の合計が158㎝以内)
宿泊先
集合地
羽田空港
募集人数
30名
※最少催行人数20名
お問合せ
旅行のお問合せ・お申込
【旅行受付】
株式会社スカイエフワールド
〒108-0014 東京都港区芝4-6-5 芝大井ビル3階
電話:03-6672-9222 FAX:03-3453-2188
Email:skyf-world@island.dti.ne.jp
担当者:バンダリ ラジーブ/松井
総合旅行業務取扱主任者:八木 方
リトリートの内容についてのお問合せ
【リトリート企画】
スワル株式会社
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5丁目4−16 EAT PLAY WORKS 4F Member’s Lounge
担当者:西村 直子
※メールでのお問合せは順次ご返信いたします。
料金に含まれないもの
-
航空機預入超過手荷物料金(23㎏【1個】を超える航空機預入手荷物)
-
ドライバー/ガイドのチップ
-
傷害・疾病に関する医療費、任意旅行傷害保険
-
羽田空港までの交通費
下のボタンからいづれかの申込書をダウンロード後
ご記入の上メールに添付して2箇所へご送付ください
skyf-world@island.dti.ne.jp(旅行代理店 担当:松井)
naoko@suwaru.co.jp(suwaruスタッフ 担当:西村)
重要事項
-
申込締切日:2024年9月6日(9月7日を過ぎての申し込みの際は旅行代金に変更がある場合がございます)
-
自身と静かに向き合う時間を過ごすため、中学生以下のお子様のご参加は不可とさせていただきます。
-
健康に不安のある方は医師に相談のうえ、お申し込みくださいませ。持病やアレルギーがある、加療中などの場合には、必ずご連絡をお願いします。
-
リトリート中の事故や病気等の責任は負い兼ねますことご了承のうえ、お申し込みくださいませ。
キャンセル規定
お客様の都合で旅行を取消される場合、下記の取消料を申し受けます。
土曜・日曜・祝日に旅行取消の際は前営業日のものとなります。
旅行開始日の30日前から15日午後4時までのキャンセルは旅行代金の20%
旅行開始日の14日前から前日午後4時までのキャンセルは旅行代金の50%
旅行開始日当日連絡なし不参加及び旅行開始後のキャンセルは旅行代金の100%
キャンセル料を差し引いた金額をご指定口座にお振り込みいたします。
万が一主催者都合によりツアーが中止になる際は、代替日程をご用意いたします。代替日程にご参加できない場合は、全額返金いたします
プログラム
ヨガの聖地と繋がる
瞑想
Meditation
リトリートでの瞑想は、心の奥に触れる、魂の経験をする、日常の練習では味わえない深い瞑想体験となります。毎回場所や環境によって、ニーマル先生が現地を確認後内容が決まります。ヨガと瞑想の歴史が最も古い、ヨギーの波動が満ちたインドでどのような瞑想を体験できるのか、楽しみにしていてください。
ヨガの学びを深める
座学
Lecture
経典ハタヨーガプラディピカをベースとして、ヨギーの生活についてニーマル先生から学びます。ヨガスートラに書かれている内容とは違うヤマ・ニヤマについてや、セルフレスサービスの教えなど、ヨギーの生き方を学ぶプラクティカルな内容です。
ヨガを通して身体と繋がる
ニーマルヨガ
Nirmal yoga
毎朝90分のニーマルヨガフルシークエンスから1日がスタートします。ヨガのアーサナ(ポーズ)を通して身体とマインドを繋げることが、魂へと繋がっていく自分になるための最初の一歩。ニーマルとはサンスクリット語で静水、純粋な状態の水を意味します。まんべんなく全身を動かし最後はシャバアーサナで完全なるリラックスを。身体と心、魂がニーマル(静水)へと導かれていきます。
身体、マインド、心のエナジーチャージ
呼吸法
Pranayama
60分の呼吸法を瞑想前に行います。古代から行われてきた練習法、プラーナヤーマ(呼吸法)。意識的に呼吸を行うことで、私たちのプラーナ(エネルギー)が身体中に満ちていき、身体、マインド、心を健康な状態へと導きます。呼吸は私たちのアイデンティティを確立するほどに大きな力を持っています。呼吸の大切さをリトリートで体験し、日常でも呼吸法を続けていきましょう。
スケジュール
Day1
10月20日(日)
8:30
10:40
16:30
羽田空港集合
羽田空港出発
デリー到着
夕食後、デリーのホテルに宿泊
Day2
10月21日(月)
早朝
午前
午後
国内線でデリーからデーラードゥーンへ(飛行時間55分)
到着後、ローカルレストランでランチ 専用車にてリシケシへ(30分)
Day3~7
10月22日(火)〜10月26日(土)
7:00-
10:00
11:30-
15:00-17:00
18:00
22:00までに
ヨガ 瞑想
ブランチ
外出
予定している訪問先
・クンジャプリ寺院
・ヴァシスタ洞窟
・シヴァナンダアシュラム
・ハリドワール
・ガンジス川で沐浴
座学 (4回予定)
夕食
夕食後は自身で学びを復習する時間やシェアタイム
就寝
スケジュール一例
Day8
10月27日(日)
19:55
専用車にてデーラードゥーン空港へ
国内線でデリーへ
到着後デリー観光 ローカルレストランでランチ
デリー出発
Day9
10月28日(月)
早朝 6:35
羽田空港到着
*スケジュールは変更の可能性あり。天候等により当日最終決定します
下のボタンからいづれかの申込書をダウンロード後
ご記入の上メールに添付して2箇所へご送付ください
skyf-world@island.dti.ne.jp(旅行代理店 担当:松井)
naoko@suwaru.co.jp(suwaruスタッフ 担当:西村)
お食事について
食事はリシケシ滞在では1日2食をご用意いたします。(10:00と18:00)それ以外の日は3食を予定しています。
全てベジタリアン。乳製品は含みますので、完全Veganや重度のアレルギーをお持ちの方はお申し込み後お知らせください。
※写真はイメージです。
講 師
ニーマル・ラージ・ギャワリ
Nirmal Raj Gyawali
1976年、ネパール生まれ。古来からの伝統的なメディテーションの叡智の継承者。祖父が創立した王立アローギャ・アシュラム(ネパール・カトマンズにあるヨガ、アーユルヴェーダ、自然療法のクリニック・学校)にて9歳からハタヨガ(アーサナ、呼吸法、メディテーション)の研鑽を積み、15歳で王族や上流階級の人々への指導を開始。ハタヨガメディテーションやアーユルヴェーダを学び、22歳でアローギャ・アシュラムでハタヨガの博士号を取得。トリブバン大学経営学科を卒業。約30年間、世界20カ国でヨガ・瞑想を指導し、2003年に来日。 5000年前から伝わるヴェーダ哲学を現代に合わせてアップデートした「ニーマルメソッド®︎」を開発・普及するほか、メディテーションやマインドフルネスの手法を多数提供。2007年に株式会社ヨガアシュラムジャパンを立ち上げ、ヨガクラスやアーユルヴェーダ、自然療法などを行う。2008年にニーマルヨガ白金台スタジオ、2010年にニーマルヨガ横浜スタジオをオープン。2019年にスワル株式会社を設立。ビジネスパーソン向けの瞑想講座にも力を入れる。
スタッフ
ご参加いただいた方の声
下のボタンからいづれかの申込書をダウンロード後
ご記入の上メールに添付して2箇所へご送付ください
skyf-world@island.dti.ne.jp(旅行代理店 担当:松井)
naoko@suwaru.co.jp(suwaruスタッフ 担当:西村)
-
suwaruが提供するニーマルメソッドの特徴は?瞑想はとても科学的なものですので、きちんとプロセスを組み立てて練習することが大切です。ニーマルメソッドは、現代の人が取り入れやすい練習法として、準備から始まる一連の瞑想のプロセスを独自の手法として確立しています。これから瞑想を始める人にもとても分かりやすく構築され、さらに効果も感じられやすく、継続しやすい練習法です。 また、ニーマルとはサンスクリット語で、クリスタル、クリア、ピュアという意味があります。瞑想によって私たちのマインドがクリアでピュアな状態に導いていかれる、ということに由来しています。
-
suwaruの講座の特徴は?普段仕事や家事にと毎日忙しい方でも受講いただけるように、瞑想の理論と実践を集中して学んでいただくことができます。コースは、ベーシック(ボディのための瞑想)、インターミディエイト(マインドのための瞑想)、アドバンス(ソウル/意志の力のための瞑想)と3つあります。ベーシックを修了された方には修了証をお渡しし、インターミディエイト修了後、認定試験、講習の瞑想ティーチャーテストを受講後に SUWARU認定瞑想ティーチャー資格を授与いたします。ベーシックを受講された方のみ、インターミディエイトを受講することができます。
-
スタジオの講座とオンライン講座、内容は同じですか?内容は同じです。ご自宅でリラックスしながら、講師の心地よくわかりやすいガイドで受講していただけます。実践のメディテーションは自分自身と向き合う時間となるため、集中しやすいスペースで受講いただけるのが望ましいです。
-
9:30〜17:00の間、ずっと瞑想するのでしょうか?集中力が続くように、講義、実践、休憩がバランスよく構成されています。
-
一方向的に講義を聞くだけですか?質問はできますか?こちらの講座は、参加型の講座になっています。講師に直接質問できる時間帯もありますし、講師から感想を求められることもあります。また、グループディスカッションもあります。
-
オンライン参加者はみんなビデオをオンにしますか?はい。PCやスマートフォンからZoomで参加をしますが、ビデオはオンでお願いします。講師やスタッフがお客様の姿勢やお顔を見ながら講座を進めていくため、適切な指導やフォローを行うことができます。 当日は講師以外にも数名のバックスタッフが運営をサポートしています。 皆さんのご参加お待ちしております。
-
オンライン受講が不安です。スタジオの講座とオンライン講座、内容は同じですか?同じ内容です。瞑想によるエネルギーは、インターネットを超えて一緒に瞑想している人全てに届きます。これまで北海道や沖縄、また海外から時差もある中ご参加いただいたお客様など、オンラインで受講された方が多くいらっしゃいます。 「会場同様に感想を聞いたり、質問にもすぐに対応したりして有意義な時間が過ごせた」「毎回最後にグループシェアの時間があり、ひとりではなくみんなで学んでいると感じられた」などの感想をいただいております。 zoomから会場の様子を見ていただけます。またスタジオからもプロジェクターでオンラインの皆様の様子を映しておりますので、スタジオ、オンラインでの一体感はお互いに感じていただけるかと思います。
-
自宅で受講する際の雰囲気づくりのコツはありますか?ご自身がリラックスして受けられる環境を整えていただくことをおすすめします。瞑想の時間は1日2〜3回です。あらかじめスケジュールが決まっておりますので、その間は集中できるよう、邪魔が入らないような工夫をしてください。スケジュールはテキストに記載がありますので、事前にご確認いただけます。 講座中は何かあればzoomのチャットでご連絡していただければすぐに対応いたします。また、スタジオ・オンラインどちらの方にも同様に感想をお伺いしたり、インターアクティブに進めていきますので、安心してご受講ください。
-
参加するには何が必要ですか?オンラインクラスの参加にはWeb会議サービスZOOMが必要です ZOOMをPC、またはスマートフォント にインストールし、サインアップ(新規登録)をしてください。https://zoom.us 登録が終わりましたら、スワルオンライン のオンラインクラスに参加するボタンを押してご参加ください。 10分前から入室可能です。 ※入室時間が若干前後する場合がございますのでご了承ください。 以前からご利用で画面に『サインインしてください。認証が必要です』のメッセージが出る方は 『Q.オンライクラスに参加できません』をご覧ください
-
オンラインクラスに参加できません以前からZOOMはご利用の方→ 再度サインイン(ログイン・認証)してからご利用ください PCやスマートフォンでZOOMアプリをご利用で、画面に『サインインしてください。認証が必要です』のメッセージが出る方はZOOMがアップデートされてる場合がありますので、 再インストール後にサインイン(ログイン・認証)してからご利用ください。 初めてご利用の方は→ZOOMアプリのインストールが必要です 『Q.参加するには何が必要ですか?』をご覧ください
-
瞑想にはどんな効果があるのですか?瞑想には様々な効果があるといわれています。瞑想は内側に気づきを向けていく作業ですので、自分に対する気づきが向上して、その結果様々な結果が生まれます。 内面に対する効果としては、自分の感情をコントロールできるようになったり、仕事の効率性が上がったり、自分に対する認識が向上することで人間関係がスムーズにいくようになったりする変化が見られるでしょう。 体に対する効果は、体への気づきが高くなるため、健康意識が芽生えます。また瞑想によって中枢神経がバランスを取り戻すので、免疫力が上がることも研究結果で知られています。こう言った効果は、アメリカの有名大学の脳機能研究によっても明らかになっていることです。
-
瞑想はどんな人に適していますか?瞑想は、すべての人に向いてます。なぜなら私たちは瞑想とともに生まれ、すでに瞑想の質を内側に持っている存在だからです。瞑想とは、他でもない自分のものなんです。瞑想をしたいという気持ちが少しでもあれば誰でもできます。決してヨギーや僧侶、あるいは何年も練習法を積んだ人だけのものではありません。
-
色々な瞑想の種類がありますが、何が違うのですか?また、どれを選んだらいいのですか?「マインドを落ち着かせたい」「不安を無くしたい」「体を休めたい」「自分を高めたい」など様々な目的に合わせて、たくさんの瞑想の手法が存在しています。また、初心者、中級者、上級者向けという風にレベルによっても瞑想の種類が異なります。まずは自分にとって一番やりやすく、効果のあるものであればどれでも構いません。
-
マインドフルネスとは、瞑想の一種ですか?マインドフルネスとは、今の自分の行動や思考に完全に気づきを持つことを鍛錬する練習法です。私たちのマインドは、ほとんどの場合、過去や未来のことに捉われなれていて、気づきが低い状態になっていることがストレスの原因になっています。 常にマインドを現在という瞬間に集中させる練習をすることで、マインドは自然な状態に戻り、バランスを取り戻すことができます。 日常生活の中で行う「インフォーマルな」マインドフルネスの練習と、座って呼吸に意識を向け続けるといったような「フォーマルな」マインドフルネスの練習法があります。両方のマインドフルネスのアプローチを行なっていくことで、瞑想をする準備を心と体の両方において整えることができます。
-
瞑想はどの時間帯に練習するのが効果的ですか?まずは、日中でも、夕方でも、どの時間帯に練習してもかまいません。瞑想は継続して習慣化することがとても大切なので、同じ時間帯に練習することを決めておくとやりやすくなります。 一番いいのは、その日の予定などがマインドに入ってきてしまう前の1日が始まる前の朝の時間帯が瞑想に一番向いています。空気は澄んでいて、周りの環境も静かでやりやすく、1日のエネルギーをチャージしてくれます。
-
瞑想の練習するのに適した場所はありますか?静かで邪魔が入らず、清潔で、明るすぎない場所が集中してできるでしょう。寒い場合は部屋を暖めたり、ブランケットなどを用意してください。自分が落ち着けるところで練習するのがおすすめです。
-
瞑想はどのくらいの時間練習すると効果がありますか?短い時間でも継続して続けることが大切です。最初は5分程度でもいいので、慣れてきたら徐々に練習時間を延ばしていきましょう。
-
瞑想を練習する際に必要な道具はありますか?ヨガマットや瞑想用のクッションに座って練習するのが一般的ですが、ビギナーの方や床に座ることができない方は椅子を使っても構いません。 瞑想の種類によっては、ろうそくやマーラ(数珠)を用意したり、リラクゼーションのためにお香を炊くこともあります。
-
瞑想途中で体勢が辛くなってしまうときや、咳込んでしまいそうなとき、身体のどこかが痒くなったときなど、どうしたらいいですか?「体を動かしてはいけない」「咳をしてはいけない」と無理に抑え込む必要はありません。体が痛くなってきたならば、楽な姿勢に変えてください。ただし、数分ごとに姿勢を変えてしまうとかえって瞑想の妨げになりますので、瞑想を始める際に、マインいフルになって自分の座る姿勢を確認し、楽な方法で座ってください。必ずしも床に座禅を組む必要はなく、クッションを使ったり、椅子に座って瞑想をしても全く構いません。
-
朝瞑想をやると、寝てしまうことがあります。寝ないためにはどうしたらいいでしょうか?朝に起きてすぐ瞑想をしようとするのではなく、顔を洗う、歯磨きをする、トイレに行く、着替える、コップ一杯の水を飲む、部屋の換気をする、など瞑想のための準備を整えてから行ってみてください。 また、日頃から体と心に疲労が溜まっていると瞑想中に眠気をもよおしやすくなります。日常を整え、早く寝ることも心がけてください。
-
様々な瞑想法がありますが、ビギナーはどれから練習したらいいですか?たくさんの瞑想法がありますので、まずはご自身にとってやりやすいものが良いでしょう。 ニーマルメソッドでは、ビギナーの方には、集中力を保ちやすいソーハム呼吸瞑想、キャンドル瞑想、マントラ瞑想、ヨガニードラ瞑想、チャクラ瞑想などをご紹介しています。 短時間でもいいので、とにかく毎日練習を重ねることが上達の秘訣になります。誘導してくれるアプリもあるので活用してみるのもいいでしょう。
-
瞑想を練習しているとどうしても雑念がでてきてしまいます。どうしたら集中できるのでしょうか?体やマインドに緊張や疲れがあると、どうしても雑念が浮かびやすくなってしまいます。ですので、まずはその緊張や疲れを解きほぐしてから瞑想をするとより安定して行うことができるようになります。 ニーマルメソッドでは、瞑想の前のウォームアップシークエンスとして股関節周りの柔軟を高めるポーズを中心としたストレッチ系のヨガを取り入れています。血流が悪いと雑念が入りやすくなるので身体を整えることも大切です。 そのあとにマインドの緊張をほぐすために呼吸に意識を集中するソーハム呼吸を行なっています。そうするとマインドは穏やかさを取り戻すので、安心して瞑想へ入ることができるようになります。 しかし、それでも雑念が出てきてしまう場合は、日常生活にもどり、生活を整えることをしなくてはいけません。前日に見た映画、会話、これからの予定の心配などにぶれないようにする必要があるでしょう。 それでも雑念が出てくる場合ももちろんあるでしょう。雑念とは、遊んで欲しい犬のようなものです。関心を向ければ向けるほどまとわりついてきてしまいます。ですので、雑念や、雑念が浮かぶことに対する気持ちそのものにとらわれるのではなく、淡々と「今行っている瞑想法」に戻ってください。いきなり無になろうとしなくてもいいのです。瞑想の練習で一番大切なのは、常に気づきを戻すことそのものであり、無になることではないのです。
-
瞑想をしているとどうしてもウトウトと寝てしまいます。寝てしまってもいいのか、あるいは寝ないようにしたほうがいいのでしょうか?また、寝ないようにする方法は?瞑想とは、完全に気づきを持って何かに意識を集中していられる状態で、意識が完全に目覚めている状態のことを言いますので、寝てしまっては瞑想しているとは言えなくなってしまいます。寝てしまうと無意識の状態に陥ってしまいます。 瞑想を始めたばかりの頃は眠くなることもあるようです。瞑想の前に体をほぐしたり、ウォームアップのストレッチをして体を目覚めさせてください。そして呼吸法も行い、頭をすっきりとさせてから瞑想を始めましょう。 姿勢が前かがみになっていると副交感神経が活性化して眠くなりやすいですので、背筋が常にまっすぐに伸びているようにしましょう。 体やマインドが疲れすぎていると、それでも瞑想中にどうしても眠くなってしまいます。普段から早寝早起きを心がけ、過労やストレスを軽減し、よい食生活を心がけてください。 瞑想を続けて自分への気づきが高くなってくると、眠くなることも少なくなってくるでしょう。
-
瞑想の練習の最中に身体が冷えてしまうのですが、いい解決方法はありますか?部屋を暖かくし、ブランケットなどを体や腰などにかけてください。ただし、手のひらや足裏は、気の通り道があるところでエネルギーの活性化を助けてくれますので、手のひらと足裏はブランケットで覆わないようにした方がより瞑想の効果を得ることができます。
-
瞑想は目的をもって練習することが大切だと言われますが、その目的自体はどうやって見つければいいのでしょうか?買い物も一緒ですが、目的設定がないままに行うと何も結果が得られないことが多くなります。人生や瞑想も同じです。瞑想をする前にはっきりと目的設定を行うことで、効果を感じやすくなり、続けるモチベーションにも繋がります。 瞑想の目的をまず「体」「マインド」「感情」にわけて設定するとやりやすいでしょう。「体を楽にしたい」「マインドを落ち着かせたい」「感情を穏やかにしたい」などです。 瞑想を続けて気づきが上がってくれば、自分自身に必要なことが自ずとわかってくるでしょう。
-
瞑想はどのくらい練習すると効果がでるのでしょうか?効果がでてくるのは、その人がどのぐらいの集中度を持って瞑想の練習を続けるかによって違いがありますので、はっきりと決まった答えをお伝えすることはできません。毎日必ず行えば早く効果が出るでしょうし、時々であればそれなりの期間を必要とします。 ある研究によれば、瞑想を7週間練習を続けると脳が変容してくるといわれています。いずれにせよ、継続し、習慣化することがとても大切です。
-
マントラの発音を教えてください・クロージングのマントラ(シャンティ・マントラ) “Lokaha Samastaha Shukhino Bhawantu.” 発音:ローカーハ・サマスターハ・スキノー・バヴァントゥ “Hari Om Tat Sat” 発音:ハリ・オーム・タッ・サッ “Om Shanti Shanti Shantih” 発音:オーム・シャンティ・シャンティ・シャンティヒ ・マントラ瞑想 “Om Namah Shivaya” 発音:オーム ナマー シヴァーヤ マントラの唱え方 次の順番で練習を行えばマントラの効果を取り入れやすくなります。 1. 声に出して繰り返す 2. ささやき声で繰り返す 3. 声に出さず頭の中で繰り返す 4. 聞くことで感じる
-
呼吸するときは鼻呼吸ですか?口呼吸ですか?通常は吸うときも吐くときも鼻呼吸で行います。特別な呼吸法の時に口を使うこともあります。
-
ガイドがなく自分で呼吸法をする際、どうやってカウントをとったらいいでしょうか?まずはじめはメトロノームのようなアプリを活用してもいいでしょう。または、自分の頭の中で1秒の感覚をつくります。1、2、3、4、5、と頭の中でカウントを取ることに慣れる練習をします。この際に、数字のイメージを描きながら感覚を作ってもよいでしょう。
-
呼吸法は朝、夜といったように時間帯によって異なるのでしょうか?呼吸法は時間帯というのではなく目的によって異なります。朝は自然に力が発生するので吸うと吐くが1対1、夜は疲れをとるために吸うと吐くが1対2となります。このように、ニーマルメソッドでは、時間帯というよりも目的によって呼吸法を変えています。
-
片鼻呼吸で、鼻が詰まっているときはどうしたらよいでしょうか?詰まっている方の鼻が少しでも通るのであれば、それなりに続けてください。続けてやっていることで鼻の通りが良くなることがあります。練習を始める前に「通っている方から吸って、通りにくい方から吐く」のを数分間続けてみてください。鼻の通りが良くなることがあります。 クラスで一緒に練習している際に、万が一、鼻が全く息が通らない場合は、片鼻呼吸は行わずに自分の内側に意識を向け続けたまま静かに座っていてください。 鼻が詰まりやすい方は、毎朝、太白ごま油もしくはマスタードオイルを2〜3滴点鼻し、軽くマッサージしてください。続けていれば鼻腔内の老廃物を取り除き、鼻の通りを良くしてくれるでしょう。 また、普段の食生活にも気をつける必要があります。鼻が詰まりやすい方は、冷たいもの、乳製品、動物性食品、精製小麦粉、甘いものを控えると改善するでしょう。
-
呼吸法を練習していると途中で息苦しくなってしまいますが、短くしてもいいのでしょうか?呼吸法はリズムが決まっています。プラーナ呼吸は吸うと吐くが1:1、アパーナ呼吸は1:2、ナーディショーダ呼吸は吸う、止める、吐くが1:2:2になります。この割合をキープしていれば、秒数は変えても構いません。息苦しくなる場合は、リズムの割合は保ったまま秒数を短くして練習をしてください。7秒吸って7秒吐く、というのがつらいのであれば、4秒吸って4秒吐く、といった感じです。
-
瞑想というとどうしても宗教のイメージがあって不安に感じてしまいます。瞑想を宗教の違いは?瞑想と宗教は全く関係がないものです。なぜなら、宗教というのは、その宗教にしか存在しないものがあります。例えばカトリックの十字架、イスラム教のモスクといった、特徴的なものがあります。一方で瞑想は、どの宗教にもあります。つまり、どの宗教にもやっているというのは宗教ではありません。 また、歴史をみると明らかです。カトリックは2200年、仏教は2500年、イスラム1700年、ヒンズー教は5000年程度の歴史がありますが、瞑想そのものは1万年前とも2万年前ともいわれるほど、古くから存在します。というのは、瞑想は人間のためのものだからです。 近年では脳科学、医学でも研究が進んでいる科学の分野でもあります。多くの成功者の人がこの瞑想による脳機能への効果を取り入れています。
-
ヨガと瞑想の関係は?ヨガとは本来、アサナ、呼吸法、瞑想のすべてを含んだものを意味しますが、最近はヨガというとアサナのことを意味するようになってきました。その意味でのヨガ=アサナは瞑想の準備といえます。まず、ヨガ=アサナで身体を整え、その後に瞑想でマインドを整えていきます。
© 2019 suwaru co.,ltd. All Rights Reserved.